訪問看護ステーションこころが提供するサービスは?
病状の把握、心と体の健康についての相談
体の健康状態の把握と対応
血圧や体温など日頃から健康状態を把握します。必要に応じて身体的疾患の病状管理もお手伝いします
こころの健康状態の把握と対応
つらい症状に悩まされていないか。ストレスの元を知り対処法を共に考えます。
こころの病は、再発の危険がありますがそれは上手な対処で避けられるものでもあります。
利用者様がご自身の病気の特徴を知り、ピンチを避けるにはどうすればいいかを身につけられるようにサポートするのも、精神科訪問看護の技術です。
しんどい時に安心できる支援者に話を聴いてもらうことは回復の役に立つことでしょう。
服薬についての相談
上手にお薬をのむための相談
飲み忘れがないように、生活のサイクルに合わせて上手に服薬ができるように、サポートします。
副作用についての相談
薬の副作用が心配、でも副作用を恐れてお薬をのまないで調子を崩すのも心配。
副作用にどう対処していけばいいかをご相談ください。
お薬の内容についての相談
ご自分の飲んでいる薬がどんな薬なのかわからなくて不安、そんな時にも相談すれば安心。
自分の飲んでいる薬の事を知ることはとても大切です。
主治医に上手に相談するために
薬の事も病状の事も、主治医に上手に相談できることが回復にとても役立ちます。
限られた診察時間で何を相談するか、訪問看護スタッフと一緒に整理することができます。
日常生活面の困りごとの相談
睡眠について、食事について、排せつについて、清潔管理について、といったご自分の身の回りのこと、衣食住や金銭のやりくりを始め毎日の生活に関することは、健康に暮らすために基本となることです。
些細な事でも、毎日の積み重ねが整えば暮らしやすさは増すはず。気になることは一緒に工夫しましょう。
一人一人のやりやすい方法で、生活を組み立てるイメージです。
医療、福祉との連携
訪問看護を実施していく中で、必要に応じて医療機関やヘルパーステーション、福祉サービス事業所、就労支援事業所などと連携してご利用者様の健康と生活の両面をサポートします。地域生活で利用者様のサポートチームのネットワークを作って応援します。
作業療法士による身体的リハビリ
訪問看護ステーションこころは精神科専門の訪問看護ステーションですが、必要な方には作業療法士による身体的リハビリテーションも併せて実施させていただきます。
ご依頼の時にご相談ください。
訪問回数と時間について
ご要望をお聞きしてから、時間や回数を決めさせていただきます。
- 訪問日:月曜日~金曜日(祝祭日を除く)
- 利用時間:9:30~16:30
- 24時間緊急対応
訪問看護ステーションこころでは、ご希望の方には契約のもと24時間緊急電話での対応をしております。
訪問可能エリア
<基本的な訪問エリア>
- 摂津市
- 吹田市
- 茨木市
- 豊中市
- 箕面市
- 池田市
- 高槻市
- 大阪市の一部のエリア
※上記以外の地域も対応可能な場合があります。ご相談ください。
ご利用の手続き


介護保険で訪問看護を利用する場合は、要支援・要介護認定が前提となります。
いずれの場合も、まずは訪問看護ステーションこころにお問い合わせいただいてもかまいません。必要な手続きの流れをご説明いたします。
利用にかかる費用について
<医療保険でのご利用の場合>
訪問看護は、「社会保険」「国民健康保険」が適用されます。
また、自立支援医療を利用される場合は自己負担額が軽減されます。(自己負担額無しになる場合もあります)
生活保護を受給されている方は、他の医療費と同様、自己負担無くご利用いただけます
<介護保険でのご利用の場合>
他の居宅サービスと同様に、1割または2割の負担になります。
※詳しくはお問い合わせください。